世界が注目!秘境路線バスの旅 廃線寸前が人気スポットに 運転手泣かせ“過酷道”も【Jの追跡】【スーパーJチャンネル】(2024年6月15日) 祖谷温泉 X Facebook はてブ Pocket LINE Pinterest 2024.06.18 路線バスの廃止や減便が相次ぐなか、過疎地の山中を走りながらも、世界中から利用者が押し寄せる“秘境の路線バス”。さらに「 ...
@kumanojinja 2024-07-15 こういう映像でいつも思うが、外国語で話す人への日本語アフレコが本人と温度感違いすぎ。九大の知的な留学人女性が落ち着いた話し方をしているのに、アフレコは高音のキャピキャピした喋りかた。声優ならキャピキャピ喋り以外も出来るだろうに、なぜこうなるのか。日本に住む本人や知り合いが見ることを考えているのだろうか。
@da-shin181 2024-07-01 実際祖谷渓観光でいちどばすつかったことあるんだけど、1日3本くらいしかなかったのよな。それも始発が10時で終バスが17時前とか。 泊りの観光ならなんとかなるのかもだけどどうやって使えと。とおもってしまいました
@anglerfishyukarin2386 2024-07-01 かなりキてるなこのルート。離合ポイントがどれだけあるかでだいぶ変わるけど、見た感じではちょっと尻込みするわ。ましてやフルサイズの路線バスでとか、アリエナイザー。
@user-rj5zx1vy7g 2024-07-01 これいい話と言ってマスゴミが取り上げているけど、路線バスの許可と言う面では非常に問題がある こういうのはこっそりやるからお目こぼしがあるんだよ(実際うちの田舎でも停留所ではなく家の前で止めてくれたりもしていた) 何かあった時にこの映像から常習的にやってたという証拠にもなるから許可をした県や国?に責任問題となり規制が厳しくなるきっかけにもなる
@gii003 2024-07-01 四国には狭い峠道を走る路線バスがいくつもある。 普通乗用車でも運転難しいところを道幅一杯使って、 ガードレールスレスレで走り抜けていく路線バスに乗ったことがあるが、 その時は景色より運転手の操舵技術に関心していたのを思い出した。
@bitasuran3447 2024-07-01 当時成人していたひとも 仮名なんですか? なんで? 出所してるかもしれないから? そもそも 判決出てるなら 出所時期も わかってるはず 仮名が 解せない 実名が その後の制裁にも なるのに
@sunami808 2024-07-01 四国出身だから子供の頃は酷道ばっかりだった記憶。平成年間にホント道が良くなったと思う。50代の在日中国人夫婦はノープランでふらっと旅行行けるって、成功者なんだろうなと思った。日本人で50代でふらっとノープラン旅行できる人って少数派だと思う
@snd36977 2024-07-01 ほんとうに日本はこれでいいのだろうか?オーバーツーリズムがもたらす害については何も語られていない。今や京都や岐阜や北海道など、日本人が行く気もしないほど8割以上が外国人で埋め尽くされている。目先の利益のために文化が食い物にされている感じもするのだがこの原因はなんといっても「円安」で現政権の悪手も加担していることは否めない。
@user-gz4qd3bq5u 2024-07-01 昔行ったことあります。 当時は人があんまりいなかったですね~、 今は観光地としてよいと思うのですが、 ここに昔の人たちは、自然に感謝しながら生きてきたのだと思うと、 凄く歓喜深い場所。 それくらい壮絶な場所。
@thornym 2024-07-01 旅行会社の企画ツアーがたまたま当たっただけだろ。採算が合うなら持続すれば良いが、どうせすぐ飽きられるだろう。 それにしても、日本は確かに安い国になったんだな。昔と違って外国の庶民が観光に来ている。
@genheywoodkirk 2024-07-01 人が行きにくい、住みにくい場所だからこそ自然が保たれる、だから観光客には好まれる、しかしそんな場所だから人はいなくなる。バスの運転手だってそりゃ嫌がるわな。根本的なジレンマだね。
@noeru008 2024-07-01 滅多に来ないから有り難がるだけ 現実に此処で暮らすと言う事がどんな不便で過酷な事か判ってないな アメリカにもヨーロッパにも自然なんて幾らでもあるでしょう実際日本から観光で行ってるのだから 所詮他人事だから有り難いこの場所を人が使うとすてどれだけの維持管理が必要に成るか判ってないな
@user-hb3qt9ms6o 2024-07-01 四国をGWに車で周遊したけど、山間部は主要道路を除きほぼ険道で、すれ違えないとこも多いし、自然豊かな観光地は険道のその先にある感じ。だから公共交通機関か、軽自動車で回ることをおすすめしたい。車高低の車は下擦ってたし、車幅ある車もすれ違う時苦労してた
@user-yr2uy7qe8n 2024-07-01 祖谷温泉、昔行ったことがあります(崖の上の宿とケーブルカーも)温泉は谷底の川辺でかなりぬるかった記憶があります。但し浸かった後に出るとポカポカと体が温まって来ましたしその後一週間ぐらい絶好調でした。効果は個人差があるかもしれませんが自分には一番効果があった秘湯でした。
@gonsuke89 2024-07-01 都知事選候補の石丸さんも最近言っている話ですが。。。外国人向けの料金を設定して、経営状態を良くし、同時に彼らの利便性を図るサービスも提供するという形がよいと思います。
@osarasan 2024-07-01 スピリチュアルな人たちが海外から来てこういうスポットを紹介していってさらに呼び込む。 最近はオーバーツーリズムが話題になってますが、そういう問題も対策しつつ、こういう所も楽しんでもらいたいです。 大歩危小歩危行ってみたいなぁ
@yomihe1101 2024-07-01 何か わからない ぼくは、何か わからない Yomiheさん ベトナム出身の何か わからない トルコ イスタンブール 何か わからない たくさん 何か わからない イスタンブール 何か わからない サビハ・ギョクチェン国際空港 イスタンブール空港 世界 約128カ国 何か わからない 最大 何か わからない たまごっち (日本) ここたま (日本) キャッチティニピン (韓国) ニンジャラ (日本)の何か わからない トルコ 航空 ターキッシュ エアラインズ 1つ目 何か わからない 2つ目 何か わからない 関東 何か わからない 出身 羽田空港トルコ 航空 ターキッシュ エアラインズ 全日本空輸 成田空港 トルコ 航空 ターキッシュ エアラインズ 就航 関西 何か わからない 出身 関西国際空港 トルコ 航空 ターキッシュ エアラインズ 就航の1つ目何か わからない 2つ目 何か わからないで日本 何か わからない 何か わからない 外国 たくさん 何か わからないがベトナム 何か わからない ベトナム人 ベトナムチャンネルHiromi 日本人 VIETNAM KUN - ベトナムくん 日本 ベトナム VTV ベトナムVIETNAM KUN - ベトナムくん ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 慣れたを日本 外国 最大 すごいです。
コメント
山に登りかえってこないものが後を断たない
そして今日もまたまたひとり・・・
泊りの観光ならなんとかなるのかもだけどどうやって使えと。とおもってしまいました
こういうのはこっそりやるからお目こぼしがあるんだよ(実際うちの田舎でも停留所ではなく家の前で止めてくれたりもしていた)
何かあった時にこの映像から常習的にやってたという証拠にもなるから許可をした県や国?に責任問題となり規制が厳しくなるきっかけにもなる
走りたくない。
熊本帰ってバスにのりたくもなる
すぐ天狗になる。
普通乗用車でも運転難しいところを道幅一杯使って、
ガードレールスレスレで走り抜けていく路線バスに乗ったことがあるが、
その時は景色より運転手の操舵技術に関心していたのを思い出した。
普通に観光に来て金落としてくれてるのに何が問題なんだ?
マナーでも悪いのか?
出来るだけ新型のバスにしてあげてほしい。
その為にも、料金を上げても良いのでは?
苦労して、日本以外の国の為に働く人が楽するのは絶対おかしい。
仮名なんですか?
なんで?
出所してるかもしれないから?
そもそも 判決出てるなら
出所時期も わかってるはず
仮名が 解せない
実名が その後の制裁にも なるのに
まさか日本政府からの支給じゃないですよね?
当時は人があんまりいなかったですね~、
今は観光地としてよいと思うのですが、
ここに昔の人たちは、自然に感謝しながら生きてきたのだと思うと、
凄く歓喜深い場所。
それくらい壮絶な場所。
それにしても、日本は確かに安い国になったんだな。昔と違って外国の庶民が観光に来ている。
祖谷は平家の落人の里。プライドは高い。
現実に此処で暮らすと言う事がどんな不便で過酷な事か判ってないな
アメリカにもヨーロッパにも自然なんて幾らでもあるでしょう実際日本から観光で行ってるのだから
所詮他人事だから有り難いこの場所を人が使うとすてどれだけの維持管理が必要に成るか判ってないな
世界中で環境に悪さをして、民族そのものが嫌われてるからね。
ペナントもずいぶん昔にどっかにいったけど。
バスの運転手も居なくなる前に無人運行を可能にすべきだと思う。
外国人の褒め上手にええ加減慣れましょう
こういう小さなやりとりが人を救うし日々を支えてくれる…
大型バス????
せめて中型でええやん!
どこかの金の亡者と大違い!!!
最近はオーバーツーリズムが話題になってますが、そういう問題も対策しつつ、こういう所も楽しんでもらいたいです。
大歩危小歩危行ってみたいなぁ