放課後デイについて


スポンサーリンク
スポンサーリンク
トレンド
トレンドまとめサイト

コメント

  1. 【放課後デイ

    2023-01-23 12:18:18
  2. #どんな感じ?#どんな想い?

    2023-01-23 18:28:22
  3. 放課後デイ

    2023-01-24 00:30:04
  4. 返信先:@YahooNewsTopics①障害がある子どもを放課後や休日に受け入れる放課後等デイサービス(放課後デイ)で子供の死亡や負傷等の事故報告が2012年度の制度開始以降、全国で少なくとも約4100件に上ることが読売新聞の自治体への調査でわかった。負傷が約9割を占めたが、死亡が8件あり、一時的な行方不明も約350件起きていた。

    2023-01-24 06:38:10
  5. 人手不足が一要因では?

    2023-01-24 12:48:23
  6. 放課後デイは「学歴職歴不問!」みたいなどんな人でもOKなところが多く、不正会計やわいせつ事件もあるが、ただ私は乱立したにしても「多くの障害児に放課後の居場所を!」と頑張った国を評価したい。 15年前なら障害児親が働くなんて出来なかった。放デイがなくなれば家庭内の事件が増えるはず。

    2023-01-24 18:58:23
  7. @TrendArchive_ja #放課後デイ

    2023-01-25 01:08:14
  8. これもおそらく氷山の一角#凸凹ちゃん

    2023-01-25 07:18:22
  9. 放課後デイ、10年間で負傷等が何件ありました、対策が必要だ~的な記事とコメント欄を見て……『障害のある子どもたちは~』とか『放課後デイの職員たちは~』とか、それって断片的で大まかな括りでしかないのに、それで全てを代弁しているかのようになっているのが怖いと思った。

    2023-01-25 13:28:24
  10. >RT 校内の学童と違って外部のは学校との連携も取りにくいからなかなか一人一人の特性を把握した指導が行き届かないのかもしれない。 職員研修の場も少なそうだしなんとかならんもんか。 受け入れ可放課後デイ、貴重だろうに世論にたたかれてるだけでリターンがないんじゃやり手が無くなってしまう。

    2023-01-25 19:30:14
  11. 行動支援も放課後デイも訪問看護も結局人手足りなくてやりがいだけで仕事してくれてるような人がたくさんいそう 大変だよなあ

    2023-01-26 01:38:06
  12. 障害児預かる放課後デイ、制度開始から10年で事故4100件…9割負傷・死亡8件(読売新聞オンライン) 怪我は許してくれって思うけど、利用してる人も怪我は許してるみたいだ。 死ぬとか、虐待じゃなければ

    2023-01-26 07:38:10
  13. 障害児預かる放課後デイ、制度開始から10年で事故4100件…9割負傷・死亡8件(読売新聞オンライン)

    2023-01-26 13:48:06
  14. 障害児預かる放課後デイ、制度開始から10年で事故4100件…9割負傷・死亡8件(読売新聞オンライン)

    2023-01-26 19:58:13
  15. うちの子も放課後デイ使っている。子供にとって居心地がいいらしく、しっかり見てくれるから、やめる子がいない。親も安心。職員が足りない日は十分な配慮ができないからと断られる。誰かが辞めない限り新しい子は入れない。一人一人の特性をしっかり理解して、接し方も合わせてくれる。(続)

    2023-01-27 02:08:13
  16. 放課後デイそんなことになってたのかー。 支援学校に専門施設のバスが迎えに来てそのまま連れて行ってたなあ。利用したことはないけど。私は家にいたし。引越し前は支援学級にいてそういうのなくて、働いてたから放課後とても困っていたよ。

    2023-01-27 08:18:10
  17. でも保育園同様放課後デイも施設増えすぎ問題はある。 要は職員いない。

    2023-01-27 14:28:04
  18. 障害児預かる放課後デイ、制度開始から10年で事故4100件…9割負傷・死亡8件(読売新聞オンライン)4100件どころかもっとありそう

    2023-01-27 20:38:13
  19. 放課後デイ、子供の安全確保に課題…国の基準には具体性なし

    2023-01-28 02:48:03
  20. 求人サイトで見た放課後デイの常勤の年俸が290万〜って書いてあって、病院などなどの他の求人との差がありすぎてかなり驚いた。人集まらないし、マンパワーないとやっぱり事故は起きる気がする。。。

    2023-01-28 08:58:05
  21. 今日事業所につき新聞をみた 一面にこの記事もう心臓飛び出る でも人ごとではない 有り得る話である #放課後デイ #気をつけること

    2023-01-28 15:08:27
  22. 実際に利用している方の「本当に施設側だけに原因があるのかどうかを数字の上だけで判断した結果放デイが窮地に追い込まれるような状況は避けて欲しい」というヤフコメも合わせて考えるべき問題かも。

    2023-01-28 21:28:23
  23. 【読売新聞】放課後デイ、子供の安全確保に課題…国の基準には具体性なし

    2023-01-29 03:48:06
  24. 福祉にまわす金なんか増えない(この先きっと削られていく)のを重々承知の上で歯を食いしばってるし何か手はないかと頭ひねってんのに超特別扱いの「コロナ対策」がとんでもない飛び級で甚大な金をかっさらっていった。金どころかそのツケが回ってくる。どうしてくれるんだ #放課後デイ #少子化対策

    2023-01-29 10:08:23
  25. トレンドに放課後デイな? やってる人が個性的らしいよ?福祉施設飛び出して、起業したりNPO立ち上げたりとか…… 既存の施設でうまくいかなかった行動力のある人がトップが多いって話? 放課後デイに就活してた支援員何人か知ってるけど、かなりコンプラが常識がない(もうヤメロ笑)

    2023-01-29 16:28:15
  26. まあある程度の怪我は学校だって学童だってあるわけだし、放課後デイは色んな事を抱えた子ども達が通ってるとこなので、注意欠如もあるから怪我はどうしても多くなると思う。先生たちも気を配って対応してることはよく知ってる。感謝してます。

    2023-01-29 22:38:04

  27. 2023-01-30 05:08:41
タイトルとURLをコピーしました