
犬
AI絵師の話題を見かけた。 私が絵を描く時って、頭の中に描きたいモノがあってそれをどうにかこうにか出力してる感覚だから、途中にAIが挟まろうとも結果が全てであり、伝言ゲームになる分AIは扱い難いんじゃないかなと思うんだけど、何を騒いでるんだろうという不思議な気持ち。
みー茸
「AI絵師やってます」 「あぁ素手でラーメン食ったりする奴ね」 「あれは売れない三流絵師がAI絵師を妬んで悪意ある調教失敗例で」 「なにマジになってんのww」 みたいなやり取りがインターネット上では発生しないんだよな 見返してやろうとはならない 絡んでくる人間は敵対者と賛同者の二択
なまがめさん。(ごくありふれたへんじん)
(´=ω=`)AI絵師なぁ… 個人的な偏見でしか無いんだけど、何つか、自身の作ったモノにそれ程思い入れ無いんだろなぁ、次の作ったら前のヤツはとっとと忘れてそーだなぁってイメージがある …てかAI創作物で絵師って名乗る事が許容されるのなら、オイラのアノ程度でもドット絵師って名乗って良い?w
choko
AI絵師がトレンドに…。 以前も呟いたが、そのうち当たり前のツールに落ち着く。盗用的に自作を名乗るのは論外だが、キャラや作風に個性が有る作者の価値はむしろ上がる。よくあるどこかで見た誰かに似た流行りのイラストを描いて絵師と名乗る輩は存在意義が無くなる。 産業革命以降そうゆうものだ。