個人の判断について


楊井弁護士のコメントは毎回本当に的を射ている。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
トレンド
トレンドまとめサイト

コメント

  1. 【方針】新型コロナ 全額公費で負担している治療や医療費については、治療薬の無料提供を続けるなどして、過度な患者負担が生じないようにする。医療機関への支援や補助は、3月初めごろまでに方針を決める。

    2023-02-09 06:08:12
  2. 実は最初から、「マスク着用は個人の判断」なんやで? 店は店側の裁量があるから、その指示に従わない場合は入店不可にするのも可能だし。 これ、ずっと前から言われてるんだけど、知らなかった?

    2023-02-09 12:10:14
  3. 個人の判断に委ねるとはうまいこと言った、マスクする人は思いやりある常識人だからそちらに流れるだろう。病院やイベントもマスクなので今の光景と何も変わらないと思う。

    2023-02-09 18:38:24
  4. 【政府】新型コロナ、

    2023-02-10 01:08:03
  5. 「個人の判断に委ねる」

    2023-02-10 07:38:34
  6. “政府はマスク着用について、屋内外を問わず個人の判断に委ねる方針とする”

    2023-02-10 14:08:25
  7. >政府は、新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけを季節性インフルエンザと同等の「

    2023-02-10 20:10:10
  8. 返信先:@sharenewsjapan1勘違いしてはいけない事は、 マスクは個人の判断? 「利用する施設」が判断したら「マスクはしないといけない」 個人ではなく施設のルール マスクしないと、お店や交通機関に断られる場合もあるでしょうが それはルールと言うボールが「個人では無い」だけなので

    2023-02-11 02:38:22
  9. 新型コロナ、

    2023-02-11 09:08:05
  10. 政府「マスク、屋内外問わず個人の判断とする」 anime-game-eiga.xyz/?p=243263

    2023-02-11 15:38:22
  11. 新型コロナ

    2023-02-11 22:08:25
  12. 【楊井人文さんのコメント】まず、現在もマスクは屋内外とも任意で、個人の判断に委ねられているのであって、

    2023-02-12 04:38:21
  13. これまでと変わらんやないかい!!

    2023-02-12 11:08:27
  14. 個人の判断( ´−ω−` ) 今までの経緯を考えれば お店の判断で断られる場合もある 今後は、外出にはハンカチ、マスクは常に携帯ですね( *˙ω˙*)و グッ! ホリエモンの事もありますが 店のルールは利用者は守らないといけないのは変わらず 礼服必須のレストランに私服で断られた のと同じだからね?

    2023-02-12 17:38:31
  15. 返信先:@kyodo_official何でも個人の判断。 日本人よ、頭は考える為にあるんだでぇ〜。

    2023-02-13 00:08:28
  16. ニュースにするまでもなく、マスクなんかつけようがつけまいが自由だった。

    2023-02-13 06:40:45

  17. 2023-02-13 13:08:50
  18. 今はうっかりマスクを忘れると注目浴びちゃいますが

    2023-02-13 19:38:09

  19. 2023-02-14 02:08:40

  20. 2023-02-14 08:38:26
  21. 新型コロナ >緩和する方針のマスク着用は屋内・屋外を問わず、個人の判断に委ねる 日本的責任回避のやり方。 トップが方針を示してみろ!

    2023-02-14 15:08:30
  22. 感染したくないのでマスクは続けます。

    2023-02-14 21:38:05
  23. 屋内でのマスク着用ルールの見直し”については、厚生労働省の専門部会などで『時期尚早』だという否定的な意見が出て

    2023-02-15 04:08:15
  24. 文法がおかしいので0点 施設側がマスクを着用して欲しいのであれば『施設入館時、施設利用中はマスク着用をお願いします。』 この文面だけで事足りる 個人の判断と言い張りノーマスクで入ってお断りされたら自業自得 そもそも施設とかが利用者に強制力を働かせる事ができるわけねーだろ

    2023-02-15 10:38:34
  25. 新型コロナ

    2023-02-15 17:08:04
  26. “専門家の意見も踏まえて個人の判断を尊重し、屋外に加えて屋内でも一律に着用を求めることはせず、高齢者施設などでは着用を求めるなど、メリハリを付けた対応を促す方向“

    2023-02-15 23:38:08
  27. 返信先:@sharenewsjapan1今と何も変わらないのでは? 周りの人に配慮してマスクしてても、 そもそも「個人の判断」な訳だし…

    2023-02-16 06:08:13
  28. これは、

    2023-02-16 12:10:11
  29. 本当にこの政府は何もしないね?

    2023-02-16 18:38:11
  30. きしだくんはなんでもたにんまかせ!@sharenewsjapan1より

    2023-02-17 01:08:13
  31. いま人気のニュースはこちらです。もうチェックした?

    2023-02-17 07:38:10
  32. とはいうものの、付けたい人は付ければいい!

    2023-02-17 14:08:29
  33. コロナ騒動が始まってから今まで

    2023-02-17 20:38:31
  34. マスクの着用は個人の判断に委ねるって今までは自分で考えてなかったんだ?

    2023-02-18 03:08:14
  35. 日本人に「個人の判断に委ねる」って言葉使うと誰もマスクを外せなくなってしまうよ。

    2023-02-18 09:38:19
  36. マスクは現状、自分を守るだけでなく他者を守る効果がある、ということがわかっていれば、「マスク装着は個人の判断に委ねる」というたわごとを言えるはずがない。この間違いが罷り通るなら、たとえば喫煙であってもどこでさせてもいいことになる。

    2023-02-18 16:08:11
  37. ってかどんどん遅くなるな。

    2023-02-19 04:38:34
  38. 大人のマスク着用は「感染症拡大予防のため~」ともともとお願いベースで法的に縛られてたわけではないので個人の判断でやってることに変わりはないんだよな~ 医療機関はその施設ごとの状況でマスク着用を求めることがコロナ以前からあったので、有症状だったり流行期はマスク求める感じかな

    2023-02-19 11:08:31
  39. 「個人の判断に委ねる」はまあ一歩前進ではあるけど、さらにもう一声「強制を禁止する」としてほしい。

    2023-02-19 17:38:19
  40. 返信先:@KonoBellYoko個人の判断なら「店側が決めてもいい」ってことですよ。

    2023-02-20 00:08:04
  41. なるほど、マスク着用を「個人の判断に委ねる」というのは

    2023-02-20 06:38:12
  42. 元々個人の自由ですから。

    2023-02-20 13:08:18
  43. 個人の判断になっても予防意識が高い人は対策するだろうし、僕もこれでいいと思う。マスクしないことを誇らしげにSNSに投稿しちゃう人とかネットDE真実に気付いてしまった人とかは(物理的な意味でも心理的にも)どちらにしても距離を置こうと思うし。二分化されるだろうな。

    2023-02-20 19:38:14
  44. 個人の判断に委ねるとしながらも 「着用が効果的な場面」の周知だと? そんなんいらんわ‼️ いちいちする場面周知してるようなもんで結局奴隷思考の人達はいつまでも外せないだろ?‍?

    2023-02-21 02:08:25
  45. まさかの丸投げ!!??

    2023-02-21 08:38:11
  46. こんないい加減な仕事をしててしれっとしている日本政府。

    2023-02-21 14:44:13
  47. 皆さん何故か覚えてくれないのですが

    2023-02-21 20:48:13
  48. マスク着用目安の緩和もなぁ。個人の判断が尊重されるのは大事だけど、見えないウィルスは拡がるだろうし持病があったり闘病中の方はますます怖くて生活しづらくなるんじゃないかな。お店や公共施設とかイベント等人混みでは推奨を続けてほしいと思う。

    2023-02-22 02:54:10
  49. 返信先:@wotakumame・国民の生命及び健康に重大な影響を与えるおそれがある状態とは考えらない ・マスク等の対策は行政が一律に求めず、個人の判断に委ねる と書いておいて、 感染拡大時はマスク着用を呼びかける って矛盾してます。 個人の判断に委ねるのであれば、その判断も自由でなければいけないです。

    2023-02-22 08:58:05
  50. そんな事言われへんくても、元から個人の判断やし ルールでも身だしなみでも、何でもない 2019年以前の通り、風邪ひいたりした時だけ、付けたらええ

    2023-02-22 15:04:22
  51. 5類移行日が5/8ね…?3月だとまだライブ会場ではマスク着用かな。バンド側、会場側からの案内に合わせるけど個人の判断でってなるかも??ユナィさん慎重に判断してライブレギュレーション出してくれるでしょう?12周年公演での声出し解禁はかなり現実味を帯びて来たのでは〜♪

    2023-02-22 21:08:02
  52. 返信先:@yutohaji個人の判断なので強制できないのでは?

    2023-02-23 03:10:04
  53. まさしくこれ。

    2023-02-23 09:14:02
  54. なんの都合で5月なんだろうね マスクは個人の判断に委ねるってずるいな じゃあこの3年間はなんだったのかな? 言い方がすごくずるくて 日本人はきっと自発的に外さない マスクの科学的根拠もそうだし 子どもたちの長期的な発達、心の問題だってちゃんとこれから注視して欲しい 考えてないよね

    2023-02-23 15:16:02
  55. 返信先:@amaneken外でつけなくて良いってなってからは、屋外でのマスク警察は消滅しましたね!外したい人は外してるのが普通になりました? 屋内はまだ条件付きの不要だから消滅しきってない感じ。個人の判断で付けると選択した人は、今も今後も自分に影響ないので怒る必要ないですし何の問題もなさそうだけどなぁ?

    2023-02-23 21:24:02
  56. まん延を防止する方策を取る必要がなくなったから

    2023-02-24 03:26:03
  57. 返信先:@genki_sudo3年間もこんだけマスクしろマスクしろと言ってて、最終的には、マスクは屋内外とも個人の判断…で終わりなんですね。であれば、ホント最初からこれで良かったですよね。無意味な3年間でした。

    2023-02-24 09:38:03
タイトルとURLをコピーしました