個人の判断について トレンド 2023.02.11 マスクは個人の判断になりそうだが、集団生活を送っている学校では別だろうな。 R連続体 MT Ph.D D.H.Sc. @Rrenzokutai Team Londo Bell 悩みながらも前進 【政府】新型コロナ、 久野洋/3人育児中の経済記者 「あー、マスクはずしたい!」という方も少なくありませんが、顔下半分の身だしなみがだらしない私は、マスク外せるか・・・ 猫の肉球はまるでタピオカ 個人の判断に委ねるかぁ。。。 みんな外さないだろうな? ある しゃらん “緩和する方針のマスク着用は屋内・屋外を問わず、個人の判断に委ねる。” 初めから「個人の判断に委ね」られていることですよね。 正確に表現するなら、 “「協力(要請)」という言葉を用いて 政府の法的責任を回避しつつ 同調圧力により個人の判断を押さえつけてきた措置、を解除します。”かな。? Tom 5類になったらお願いしても5類で政府も着用は個人の判断と言っているのを盾に堂々とノーマスクで闊歩するだろう。 境 玄冬? マスクを付ける外すは個人の判断だろうが、その人を店に入れるか入れないかも経営者=個人の判断なのでそこんとこよろしく サタコップ ノーマスク警察が暴れだすかもだけど、マスク狩りだけは絶対するなよ? UCCI / Digress-Lab LLC CEO もう今日からでもええやん シロ 返信先:@mansaku_ikedoお金ある無しで判断とかありえない。いうことが道理に合ってればいいのでは。信用するかしないかは個人の判断ですけどね。
Team Londo Bell 悩みながらも前進 【政府】新型コロナ、 久野洋/3人育児中の経済記者 「あー、マスクはずしたい!」という方も少なくありませんが、顔下半分の身だしなみがだらしない私は、マスク外せるか・・・ 猫の肉球はまるでタピオカ 個人の判断に委ねるかぁ。。。 みんな外さないだろうな? ある しゃらん “緩和する方針のマスク着用は屋内・屋外を問わず、個人の判断に委ねる。” 初めから「個人の判断に委ね」られていることですよね。 正確に表現するなら、 “「協力(要請)」という言葉を用いて 政府の法的責任を回避しつつ 同調圧力により個人の判断を押さえつけてきた措置、を解除します。”かな。? Tom 5類になったらお願いしても5類で政府も着用は個人の判断と言っているのを盾に堂々とノーマスクで闊歩するだろう。 境 玄冬? マスクを付ける外すは個人の判断だろうが、その人を店に入れるか入れないかも経営者=個人の判断なのでそこんとこよろしく サタコップ ノーマスク警察が暴れだすかもだけど、マスク狩りだけは絶対するなよ? UCCI / Digress-Lab LLC CEO もう今日からでもええやん シロ 返信先:@mansaku_ikedoお金ある無しで判断とかありえない。いうことが道理に合ってればいいのでは。信用するかしないかは個人の判断ですけどね。
コメント